Feedforce Developer Blog

フィードフォース開発者ブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

『オブジェクト指向設計実践ガイド』の読書会をやっています

id:daido1976 です。入社してからあっという間に8ヶ月が経ちました。 この記事は feedforce Advent Calendar 2018 の16日目の記事です。(遅くなってごめんなさい…) 15日目は id:pokotyamu が 障害対応に強くなりたいのでレポートの書き方について考えてみた …

Heroku の Preboot 機能を深掘りした

こんにちは id:masutaka26 です。 この記事は Heroku Advent Calendar 2018 の 12 日目の記事です。 qiita.com 昨日は @takuchalle さんの『Heroku で wkhtmltoimage を使う方法』でした。似たツールの webkit2png は使ったことがあります。webkit2png が動…

まだ .rubocop_todo.yml で消耗してるの?

どうも、バックエンドエンジニアのサトウリョウスケです ✌︎('ω')✌︎ 若干釣り臭いタイトルですが、先日 RubocopChallenger という gem の v1.0.0 をリリースしたので紹介させて頂きます github.com 経緯 僕が所属している ソーシャルPLUS は 2012 年頃から開…

社内では開発チームマネージャーを名乗っています

こんばんちわ、 id:tmd45こと玉田です。 この記事は feedforce Advent Calendar 2018 の 5 日目の記事です。昨日は dfplus.io ブログ担当 1 号こと id:tgacky さんによる『2歳になった dfplus.io 成長の記録』でした。dfplus.io 3 年目突入おめでとうござい…

突撃!隣のキーボード 2018

こんにちは、 キースイッチ可愛い同好会 会員番号3番、 id:hano_tea です。 皆様は「突撃!隣のキーボード」という記事をご存知でしょうか? developer.feedforce.jp 上記はフィードフォース開発者ブログで昨年11月15日に投稿した記事ですが、実は同タイトル…

『Heroku と EC Booster と私』と『Heroku ちょこっと Deep Dive』という発表をした

こんにちは。増田(id:masutaka26)です。以前住んだ街を訪れるのが趣味です。 週次の社内勉強会 FFTT で『Heroku と EC Booster と私』と『Heroku ちょこっと Deep Dive』という発表をしました。 まさかのダブルタイトル・・・! スライドを作っていたら別…

「先輩エンジニア×新米エンジニア」でカイゼンしながらペアプログラミングを行った!

こんにちは!5月にポテンシャル枠でエンジニアとして入社した id:chionyan です 同じくポテンシャル枠で入社したエンジニアの id:daido1976 が公開した記事ががかなりの反響を呼んでいて嬉しい限りです❗️ developer.feedforce.jp 今日は、新人エンジニア研修…

FFLT#11 開催しました

ご無沙汰してます。 id:kano-e です。 ついさきほどまで FFLT#11 が開催されていました。 続いているんですよ FFLT も! 途中で合同 LT 会とかナンバリングしていない会もあったので、 1 年続いたことになります。 めでたい。 本当は第 10 回で記事にしよう…

デザイナーのキャリアパスを見直している話

はじめまして!最近自作キーボード沼に嵌りつつあるid:kysn_rmです。 今年の8月にフィードフォースにUI/UXデザイナーとして入社しました。 現在デザイナーの評価と給与の基準となるキャリアパスの見直しをしています。 三行で 納得感のある評価基準を みんな…

弊社の新人エンジニア研修カリキュラムを惜しみなく公開してみる

こんにちは!今年の4月にポテンシャル枠で入社した id:daido1976 です!引き続き Rails に弄ばれる日々を過ごしています。 さて、今回は約4ヶ月間の新人エンジニア研修を受け終えた私が弊社の研修カリキュラムを公開し、まとめや実際に受けてみての感想を書…

第二回キーボード組み立て会を開催していました

お久しぶりです、 id:hano_tea です。順調に社内の分割キーボード勢が増えていていい傾向だな…と後方古参面をしています。 ここ数ヶ月で Maker Faire Tokyo 2018やC94、技術書典5など、さまざまなイベントで自作キーボード系のブースが出展されたり、 来月…

社内勉強会で『Markdown と学ぶ HTML 基礎』を発表しました

虚構集めてますか? こんにちは、白魔の id:tmd45です。 社内勉強会の担当で『Markdown と学ぶ HTML 基礎』という発表をしました。 タイトルの通りごくごく基本的な内容ですが、ちょっとした部分で「知らなかった!」みたいなのが結構あったみたいで盛り上が…

terraform-provider-healthchecksio に足りない機能を実装したらコラボレータになれた

こんにちは、増田(id:masutaka26)です。秋は体が急に冷え、一年で一番体調を崩しやすいので、意識して風呂に浸かっています。元気です。 id:critical_alert から https://healthchecks.io/ を教えてもらいました。 cron 系の定期実行ジョブが本当に実行さ…

私の「カイゼン・ジャーニー」に登壇しました

こんちにはそろそろプロ野球シーズンも大詰めですね。Xデーっぽい月末の西武戦に行くか迷い中の id:pokotyamu です。ホークスファンです 社内スクラムお兄さんをやっている私ですが、先日行われた、私の「カイゼン・ジャーニー」に登壇してきました イベント…

Kubernetes.rb に講師役として参加してきました

こんにちは、エンジニアの id:tsub511 です。 先日 Kubernetes.rb という勉強会があり、そちらの講師役として参加してきました。 localhost.connpass.com .rb と言いつつ Ruby の話は一切ありませんでした。タイトルの伏線は回収されず 参加の経緯 さて、今…

新人エンジニア達がメタプログラミング Ruby の読書感想会をやった話

はじめまして!今年の4月にフィードフォースに入社した id:daido1976 です!Rails に弄ばれる日々を過ごしています。 フィードフォースでは今年の4月と5月に私を含む計3名の新人エンジニア(開発実務未経験者)が入社をし、現在研修を受けている真っ最中です…

ペアプロならぬシェアプロが良かった話

ハン・ソロ見て以来、スター・ウォーズシリーズを見返してます。id:pokotyamu です。ケッセルラン最高だった! シェアプロって何よ? すっかり熱くなってきてそろそろ夏本番ですね 弊社でも、4月に入ってきた新入社員が各チームに1週間お試しで配属される…

株式会社ベーシック様との合同LT大会を開催しました

LTなどの食べ物はピザより寿司が好きです。はのちゃ(id:hano_tea) です。 去る6月15日(金)、 株式会社ベーシック様(以下ベーシック様)と合同LT大会を開催し、私も会社のキーボード事情について発表してきました。 発表内容についてはベーシック様のエンジニ…

10 分でわかる Ruby Guild

どうも、バックエンドエンジニアのサトウリョウスケです ✌︎('ω')✌︎ RubyKaigi 2018 から早 3 週間。この記事を読んでいる方でも参加された方が沢山いるのではないかと思います。 個人的な感想ですが、今年は例年以上に充実していたんじゃないかな、と大満足…

RubyKaigi 2018 に行ってきたので今更所感などをまとめました

仙台グルメとお土産をあまり堪能できなかったので仙台リベンジをしたいはのちゃ (id:hano_tea) です。仙台で食べた牛タンはやはり美味でした。 だいぶ開催から日が経ってしまいましたが、 RubyKaigi 2018 に参加してきたので、その様子を写真で振り返りつつ…

先期の MVP に選ばれた

お元気にしてますか。増田(id:masutaka26)です。 先週の金曜日にフィードフォースにおける 2017 年度(2017年6月 〜 2018年5月)の納会が行われ、その中で初の MVP を受賞することができました。 喜びのコメントを表明中のしがないますたか チーム賞ももら…

AWS Summit Tokyo 2018 に行ってきたよ

基調公演 エンジニアの為の Amazon Pay ベストプラクティス Amazon Aurora Under the Hood SIOS Coatiをサーバーレスアーキテクチャーで全部書き直してみた! AWS での Saas 実現テクニック AWS Lambda の問題点 サーバーレスとは何か 展示ブース巡り & AWS…

RubyKaigi 2018 に行ってきます!

仙台グルメとお土産が楽しみで仕方がないはのちゃ (id:hano_tea) です。牛タンが好きです。 明日からいよいよ RubyKaigi 2018 ですね! rubykaigi.org 弊社フィードフォースからもエンジニアが5名ほど参加予定です。 また、1日目最後の枠で行われる "Lightni…

『開発基盤チームとして課題を探したらマネジメントをしていた』という発表をした

こんにちは。増田(id:masutaka26)です。発表が無事終わり、何かゲームでも買おうかなと思ってます。 さて、フィードフォースでは毎週金曜日 16:00 から、社内技術勉強会を開催しています。当番制の持ち回りで技術に関連したことを発表します。 先週金曜日…

FFLT#7 開催中!

みなさま、お久しぶりです。 SQL 大好き id:kano-e です。 ただいまフィードフォースでは FFLT 第7回開催中です! 7回まで続いてたんですよ、めでたい 今日はお寿司 で乾杯です 人事から職務経歴書を見せ合うメリットについての話があったり、 Notion とい…

Datadog で dd-agent に root 権限を与えずにプロセスがオープンしているファイルディスクリプタ数のメトリクスを取得する

こんにちは、エンジニアの id:tsub511 です。 ここ数日気温の寒暖差が凄いですね。昨日あまりにも寒すぎて一度しまった冬用の布団を引っ張りだしたら、また気温が上がってきたので片付けることになりそうです。 最近、Datadog でプロセスがオープンしている…

Sketchファイルのリファクタリングをしたのでシンボル周りでやったことを書きます

こんにちは、"マークダウンの申し子"こと Yangです。 この記事もマークダウンで書いてます。 わたくしfeedforceでUX/UIデザイナーをやってまして、 現在は弊社プロダクト ”dfplus.io” のUX/UI周りを担当しております。 早速ですが、feedforceではUIデザイン…

GraphQLを使ったアプリケーションがリリースされたので勘所を考えた

小飼です。Dropbox上場のニュースをみて『Rustで上場』という標語を考えたんですが、ロジックが乱暴過ぎるとの評価を頂きました。 さて、フィードフォースでは去る3月8日広告出稿・運用支援ツール『EC Booster』をリリースしました。 この新サービスにはクラ…

社内勉強会で障害対応体験ゲーム『障害対応Night☆』をプレイしました

フィードフォース ボドゲ部の id:kano-e です。 先日の社内勉強会で、障害対応体験ゲーム『障害対応Night☆』を技術チームメンバー何人かにプレイしてもらいました。 「障害対応体験ゲームって何?」とお思いでしょうか。 障害対応体験ゲームとは、架空の Web…

カイゼンジャーニーを読んで、実際にカイゼンやってみた

グレイテストショーマン最高でしたね!!!最近は、より映画にどっぷりな id:pokotyamu です! 先日、告知していました通り、2月16日〜18日で、開発合宿 Feedforce Tech Camp 通称 FFTC を開催してきました その様子は、各エンジニアの個人ブログをご覧くだ…