こんにちは、id:daido1976 です。 先日 GitHub Packages を使ってプライベート gem を社内限定で公開したので、その方法をご紹介します。 GitHub Packages とは 既存のプライベート gem と GitHub Packages との違い GitHub Packages を使ってプライベート g…
こんにちは、id:daido1976 です。入社してもうすぐ 3 年が経ちます。 Docker BuildKit の --secret フラグについて、公式ドキュメントでの説明や関連する日本語記事はすでにいくつかあるのですが、2020/12/08 にリリースされた Docker Engine 20.10.0 で「秘…
こんにちは、id:daido1976 です。 Ruby 3.0 の「キーワード引数の分離」が原因で委譲用のメソッドが壊れた場合、特に Ruby 2.6 ~ 3.0 で互換性を保ちながら対応する場合の日本語記事が見当たらなかったので、書かせていただきます。 インスタンスメソッドが…
こんにちは。id:daido1976 です。 この記事は Feedforce Advent Calendar 2020 の 12 日目の記事です! 昨日は @sukechannnn の モブプロしてたらチームが大きく成長した話 でした。社内の技術勉強会でも発表してくれたのですが、みんなの関心が高い話題だっ…
こんにちは、id:daido1976 です。 今回は Next.js の Static HTML Export で生成したファイルを Lambda@Edge を使わずに CloudFront + S3 にデプロイする方法を紹介します。 前提 Next.js CloudFront + S3 やり方 1. S3 側での静的ウェブサイトホスティング…
[2021/08 追記] 現在は Rails 5.2 にアップグレード済みです。 こんにちは。今年の 4 月に EC Booster チームからソーシャルPLUS チームに異動してきた id:daido1976 です。 今回はソーシャルPLUS の核となるソーシャルログインサービスの Rails アプリを 4.…
こんにちは、id:daido1976 です。つい先日 30 歳になりました。 S3 に置いてある大きめの CSV ファイルから特定のデータだけ抽出して取得するのに S3 Select は大変便利です。 Amazon Athena とは違い単一のファイルのみしか対象にできませんが、その分手軽…
こんにちは、id:daido1976 です。もうすぐ 30 歳になります。 Pusher の Private channels と認証周りの処理が公式ドキュメントを読んだだけでは全然わからなかったので、ライブラリの実装を追いかけてみました。 結論 コード例 クライアント(JavaScript) …
id:daido1976 です。入社してからあっという間に1年が経っていました。 直近3ヶ月ほどプライベートでフロントエンド開発の勉強をしていたのですが、ここ数年で CSS の Grid や React の Hooks が新しく導入されたことなどもあり、少し古いコンテンツだと教材…
id:daido1976 です。入社してからあっという間に8ヶ月が経ちました。 この記事は feedforce Advent Calendar 2018 の16日目の記事です。(遅くなってごめんなさい…) 15日目は id:pokotyamu が 障害対応に強くなりたいのでレポートの書き方について考えてみた …
こんにちは!今年の4月にポテンシャル枠で入社した id:daido1976 です!引き続き Rails に弄ばれる日々を過ごしています。 さて、今回は約4ヶ月間の新人エンジニア研修を受け終えた私が弊社の研修カリキュラムを公開し、まとめや実際に受けてみての感想を書…
はじめまして!今年の4月にフィードフォースに入社した id:daido1976 です!Rails に弄ばれる日々を過ごしています。 フィードフォースでは今年の4月と5月に私を含む計3名の新人エンジニア(開発実務未経験者)が入社をし、現在研修を受けている真っ最中です…