こんにちは id:newton800 です。 先週末に社内勉強会 FFTTで「StreamlitとDeepLabv3を用いて物体切り抜きができるか検証した」という話をしました。 最近個人的に使用頻度が増加しているStreamlitというフロントエンドの知識なしに実装ができるPythonのWebフ…
こんにちは id:masutaka26 です。 本日、週次の社内勉強会 FFTT で『引っ越ししたら家賃が3分の1になったかも』というタイトルで、実際は Amazon CloudFront + Heroku で動いていた自分のブログを GCP の Cloud Run に移行した話をしました。 モチベーション…
こんにちは。自称 Looker エバンジェリストの id:masutaka26 です。 今日は Spectacles というツールを導入して、Looker インスタンスの健全性を高められた話を紹介します。 Spectacles とは 4 種類のテスト 基本的な振る舞い どのテストを採用し、どのよう…
こんばんは id:masutaka26 です。 本日、Looker User Meetup Online #8 で『BigQuery経由で使うGoogleスプレッドシートのスキーマ管理』の話をしてきました。Looker User Meetup は 5 回目の参加、発表は初めてです。 いくつかネタはあったのですが、今回の…
こんにちは、id:masutaka26 です。先週に引き続いてのブログ更新です。 Ruby や JavaScript などのプログラミング言語では、依存関係を管理することでコードの再利用性を高めるとともに、バグの少ないコードを書くことが出来ます。ただ、LookML はプログラミ…
こんにちは、id:masutaka26 です。 今回は少し前に社内に共有した記事を、このブログでも共有します。Looker は Ruby や Python 等のプログラミング言語よりはユーザーが少ないはずで、質問相手がいないと本当に困ります。この記事がその一助になれば幸いで…
こんにちは、id:masutaka26 です。 Looker を使い始めて 3 年目に突入しました。変わらず Feedmatic という広告運用コンサルティングのデータ整備をする毎日です。 今回はここ 1 年の懸案だった LookML Validation の堪え難い遅さを改善出来たので、共有しま…
こんにちは データサイエンティストの八百俊哉です。 今回は画像上に存在する文字を自動的に削除し、背景を補完する仕組みを作成しました。ただ、弊社のプロダクトに実装される可能性が極めて低いので、自由研究の結果としてここに残そうと思います。 弊社の…
こんにちは データサイエンティストの八百俊哉です。最近は家でカクテルを作ることにはまっています。 今回はEC BoosterのクライントのECサイトのタイトルと説明文を用いることで、どのカテゴリの商品を扱っているのか予測する仕組みを作成しましたので、そ…
こんにちは データサイエンティストの八百俊哉です。 最近は花粉が飛んでいることを感じています。目がかゆい。 今回はdfplus.ioの操作ログを用いてクライアントの行動パターン変化を検知する仕組みを作成し、社内で有効活用された事例がありますので、その…