Feedforce Developer Blog

フィードフォース開発者ブログ

VimConf2017 に行ってきた

こんにちは、 id:mizukmb です。好きなエディタは Vim です。

11月4日 (土) に開催された VimConf 2017 に行って参りましたので、そのレポートをお届けしたいと思います。

Twitter のハッシュタグは #vimconf2017 です。

f:id:mizukmb:20171104224707j:plain

atWare 社提供のコーヒー。ありがとうございます! めっちゃおしゃれ

Vim, Me and Community - @haya14busa

発表資料:

docs.google.com

発表者: @haya14busa

Vim との出会いと、様々なプラグインを作るなかで人生が変わった話。

これまでの Vim との旅は、絶対に自分ひとりではできなくて、 vim-jp や Contributor の方たちの協力無しでは成し遂げられなかったと話されていたのが印象的でした。

The Past and Future of Vim-go - @fatih

発表資料:

発表者: @fatih

fatih/vim-go の提供するコマンドの解説やデモ、今後について。

:GoInstallBinaries で必要なバイナリをまとめてインストールしてくれるの便利そう。環境構築は簡単に済ませたいですよね。

現在は $200/month ほどの寄付があるそう。初めは e-book を寄付する方式だったが、読み切れないくらい届いたので Patreon による寄付 に変えたとか。

昼食

f:id:mizukmb:20171104230124j:plain

めっちゃおいしかった

Talk show - @mattn_jp @k_takata @kaoriya

発表資料: なし

発表者: @mattn_jp, @k_takata, @kaoriya

『鼎談』

Vim レジェンドの方達によるトークショー。

Vim を触りはじめたきっかけや、印象深いパッチについて。

御三方が話されているということに終始興奮気味でした…。

Creating your lovely color scheme - @cocopon

発表資料:

発表者: @cocopon

自作カラースキームを作るときに考えることと、 cocopon/iceberg.vim の制作過程について。

人生の33%はカラースキームを見ているとか、『色んなカラースキームを眺めているのが好きで…』といった発言から cocopon さんのカラースキームに対する並々ならぬ愛情が伝わる発表でした。

カラースキームを眺められる Web サイト colorswat.ch もめっちゃおしゃれ。

Iceberg.vim は私も使わせていただいてます!!

vim-mode-plus: The most ambitious vim emulator in the world - @t9md

発表資料:

qiita.com

発表者: @t9md

Atom プラグインである t9md/atom-vim-mode-plus に関する発表。

Vim のエミュレーションだけでなく、 Undo / Redo 時に一瞬ハイライトを効かせてフィードバックさせる機能や edge motion など atom-vim-mode-plus 独自機能の開発もしているそう。

めっちゃ便利そう、 Vim にも欲しい~と思ってたら haya14busa さんがまさかの vimconf 中に edge motion の Vim plugin を作っていました (すごい)。

github.com

Vim 活

Vim and Compatibility - @senopen

発表資料: http://lamsh.github.io/slide/2017/20171104_VimConf2017/index.html

発表者: @senopen

POSIX の思想を Vim にも適用し、どのような環境でも動く .vimrc を書く方法について。

各 OS がデフォルトで持つ Vim のバージョンや、文字コードといった差異を意識して .vimrc を書いていく必要があり、険しい道のりだな…と思いました。

サーバでテキスト編集するときは素の Vim を使っているのですが、こういうときに自分の .vimrc を使いたいなあとか思います。自分には完全網羅は厳しいですが、できるだけ移植しやすさを考えて .vimrc を書いていきたいですね。

neosnippet.vim + deoppet.nvim - @ShougoMatsu

発表資料:

発表者: @ShougoMatsu ( uncock vim awe )

スニペットプラグインである Shougo/neosnippet.vim と Python 3 で実装し直し dork power を手に入れた Shougo/deoppet.nvim の紹介。そして、エクストラコンテンツとして Shougo/deoplete.nvim の話。

neosnippet.vim 開発のきっかけが『スニペット流行ってるっぽいし作ってみるか』というのがすごいというか流石というか…。

Shougo/neocomplete.vim が開発停止とのことで、早く自分の Vim も deoplete に乗り換えないとなーという感じです。

How ordinary Vim user contributed to Vim - @dice_zu

発表資料:

発表者: @dice_zu

Vim 本体にパッチを送り、どういった過程を経てパッチがマージされたか。

バグを発見した同僚を Vim コントリビューターにしようとした話が印象的でした。 1

いつか私の名前も Vim に残る日が来るように努力 (= Vim 活) を続けよう…。

The new syntax highlighter for Vim - @p_ck_

発表資料:

発表者: @p_ck_

pocke/iro.vim の開発とそのきっかけについて。

発表では、 Ruby のシンタックスハイライトを行うまでの実装について解説されていました。

Vim 標準のシンタックスハイライトは正規表現をガリガリ使っていて遅いとのこと。 人類に正規表現は早すぎた

iro.vim の Ruby 実装は Ripper を使って AST を作成して、いい感じにシンタックスハイライトを割り当てているそう。意外 (?) にもこっちのほうが早いとのこと。

You've been Super Viman. After this talk, you could say you are Super Viman 2 -- Life with gina.vim - @lambdalisue

発表資料: https://lambdalisue.github.io/vimconf2017/assets/player/KeynoteDHTMLPlayer.html#0

発表者: @lambdalisue

Vim 内で Git の操作が可能な lambdalisue/gina.vim の紹介。

Vim の機能を使って :Gina add % といった操作ができたり、グラフィカルに編集できる機能が充実していて、使ってみたい! と思いました。

あと、発表が非常に上手くてずっと聞き入ってました。

なまら

感想

全ての発表において、発表者それぞれの Vim に対する愛情であったり、プログラマーとしての考え方が伝わる熱い内容でした。私も Vim 活もっと頑張らないと…。

vimconf2017 のスタッフの皆様、このような素晴しいカンファレンスを企画、運営していただきありがとうございます!!

そしてお疲れ様でした 🙏


  1. dice_zu さんが転職してサポートできなくなってしまうので、最終的には dice_zu さん本人がパッチを送ったそうです