こんにちは データサイエンティストの八百俊哉です。 今回は画像上に存在する文字を自動的に削除し、背景を補完する仕組みを作成しました。ただ、弊社のプロダクトに実装される可能性が極めて低いので、自由研究の結果としてここに残そうと思います。 弊社の…
こんにちは データサイエンティストの八百俊哉です。最近は家でカクテルを作ることにはまっています。 今回はEC BoosterのクライントのECサイトのタイトルと説明文を用いることで、どのカテゴリの商品を扱っているのか予測する仕組みを作成しましたので、そ…
こんにちは データサイエンティストの八百俊哉です。 最近は花粉が飛んでいることを感じています。目がかゆい。 今回はdfplus.ioの操作ログを用いてクライアントの行動パターン変化を検知する仕組みを作成し、社内で有効活用された事例がありますので、その…
こんにちは id:masutaka26 です。 本日、週次の社内勉強会 FFTT で『ボッチLookML開発者兼データ整備人を連れてきたよ!』というひどいタイトルの発表をしました。 2020 年 4 月から Looker に関わって得たことをまとめた内容であるとともに、1 年半近く前か…
こんにちは 機械学習エンジニアの八百俊哉です。最近はバレーボールをやることにハマっており、激しめに運動しています。今日も筋肉痛です。 今回はGoogle広告の入札単価調整が広告成果にどのような影響を与えるのかCausal Impactを用いて検証を実施しました…
こんにちは、id:masutaka26 です。 この記事は Looker Advent Calendar 2021 の 13 日目の記事です。 qiita.com 昨日は Yappli 阿部さんの「Lookerの目標値やストップワードを、Googleスプレッドシート連携でお手軽管理【Sexy Tech for You #9】」でした。Lo…
こんにちは、id:daido1976 です。 先日 GitHub Packages を使ってプライベート gem を社内限定で公開したので、その方法をご紹介します。 GitHub Packages とは 既存のプライベート gem と GitHub Packages との違い GitHub Packages を使ってプライベート g…
ソーシャルPLUS の id:mashabow です。今回は、個人で開発している Slack アプリ Rota を OAuth に対応させたときに、へーっと思った話の紹介です。 ちなみにこの Rota は、指定した曜日・時間が来るたびに、ローテーションを順次お知らせしてくれる Slack …
ソーシャルPLUS の開発チームでインフラエンジニア をやっています id:mayuki123 です。今月からフィードフォースから分社化をした株式会社ソーシャルPLUS の所属となりましたが、仕事内容は変わらずにサービスのインフラ改善を進めていく事になるかと思いま…
こんにちは、id:masutaka26 です。 先週はまるっと夏休みにしてました。今日からまた Looker と戯れる日々が始まります。 丸1年 Looker と戯れてきて最近ようやく、Join 先の view でも primary_key が壊れてないことを保証するテストの書き方が分かったの…